吉川鍼灸接骨院/TOP
吉川鍼灸接骨院/問合せ
吉川鍼灸接骨院/サイトマップ
吉川鍼灸接骨院/TOPページ
日常よく遭遇する疾患
鍼灸治療
Q&A
ご予約/お問合せ
受付時間/アクセス
スタッフプロフィール
リンクページ
サイトマップ
TOP >
Q&A
各種保険取扱い
院長日記 http://intyoblog.yoshikawa-ss.com/
モバイルコンテンツ/QRコード
HOME
お問い合せ
ページTOPへ
さまざまなご質問を頂いています。参考にしてみて下さい。

先生はじめまして、宜しくお願いいたします。
10月15日に左環指末節骨を先端から縦に3分割するように骨折しました。
救急でレントゲンを撮りましたが、仕事上あまり負荷がかかることは無く、転移はありません。
自作の保護材でテーピング固定しています。末節骨は付きにくいと聞きました。
安静な状態でどのくらいの期間で付くものでしょうか。年齢は50歳、男性です。
宜しくお願いいたします。

お問合せフォーム
同じ基節骨骨折でも、骨折の状態によって経過は大きく異なりますし、実際に見ていないだけにはっきりということは出来ませんが、あまり大きな転位がなくても通常は4週間くらいは安静が必要になることが多いです。

転位はあまりないということですが、実際の状態は専門的に見なければ判断できません。
また、ご自身でテーピング固定されているというのも不安です。
そういったことから、もう一度しっかりみてもらってくださいネ。

昨日病院で腸骨骨端症と言われたのですが、長い時間歩いたり、アトラクションに乗ったりしても大丈夫ですか?
昨日に病院に行かれたということですね。
ということは、痛くなったばかり(急性期)でしょうか?
通常、急性期(初期)は安静が必要です。
あまり歩かないほうがよいと思います。
また、体をひねる動作で発生・増悪しますので、アトラクションも気を付けたほうが良いのでなないでしょうか。
腱鞘炎で仕事を辞め運動不足の解消に毎日40分程、歩いていたんですが、左足の踵がチクチク痛み出しその痛みが日に日に酷くなり病院に行くとアキレス腱周囲炎と診断されました。
診断されてからは湿布をはり、サポーターを付け、3〜4ヶ月たっています。
なかなか痛みがとれません。安静にした方が良いと言われたので3〜4ヶ月まともに外を歩いていません。ストレッチはしています。
安静にし過ぎたのがかえってよくないのでしょうか?
基本は炎症なので、もう少し安静にした方がよいと思います。
これまでの治療は、「湿布・サポーター・安静」ということのようですが、テーピングや装具療法(足底板)などは行われましたか?
アキレス腱(周囲)炎は「運動」でも起こりますが、「日常生活の動作」(歩行や立ち座りなど)でも発生します。
そのため、運動をしないという安静だけでは治りにくいことがしばしばあり、テーピングや装具療法(足底板)、場合によっては足関節の固定といった治療が必要になることもあります。
お返事ありがとうございます。
日常生活の動きでも炎症が起きてしまうのですね。
足底板とは何ですか?
よろしければテーピング方法も教えて下さい。
病院や接骨院にも通いたいのですが自転車は乗ってもいいのでしょうか?
2週間前に、立ち上がろうとしてビキッと音がして肉離れをしました。
整形外科に行って「肉離れ」と言われ、シップをもらいました。
そのときに肉離れのパンフレットをもらって読んでおくように言われました。
シップは毎日張替えて、パンフレットに書いてあるように、マッサージをして、ストレッチなどを続けています。
少しは良くなったような気もしますが、今でも歩くと痛みあまりよくありません。
貴院のホームページをみたところ、肉離れのことを詳しく書いてあったので質問しようと思いました。
どうしたら良いでしょう?
負傷してから2週間ということですね。
肉離れの治療での一般的な原則を書きます。
程度にもよりますが、ある程度筋肉が部分断裂してしまったような状態(U度)では、初期は「@ストレッチ(運動)をしない」「Aマッサージしない」「B温めない」といったことが必要になります。
特にAのストレッチは、断裂した(離れた)筋肉をさらに引き離すことで症状を悪化させることになりかねません。
初期はストレッチよりも、離れた筋肉を近づけるほうがよいでしょう。
これからの治療方針としては、現在の状態をもう一度しっかりと確認してから進めてください。

テーピングは大変有効ですが、方向や緊張のかけ方などを間違うと逆効果になることもあるため、専門の人にしてもらうことをお勧めします。
足底板ですが、アキレス腱(周囲)炎にはいくつか方法があります。
アキレス腱の緊張を和らげるために踵を少し高く(補高)することが多いと思います。
補高の方法もいろいろありますが、当院ではソルボ線維を用いて衝撃吸収を兼ねて行っています。
また、「靴」も衝撃吸収材を用いたものが多く市販されていますので参考までに〜
同じ距離を移動するなら、歩くよりも自転車のほうが負担は少なくなると思います。それでも負担は掛かりますから、出来るだけ少なくしてください。

関節痛から専門的なお悩みでお困りの方に・・・西京区・洛西ニュータウン 新林センターにある親切で丁寧な鍼灸接骨院
Q&A
Q&A
Q&A
Q&A
Q&A
吉川鍼灸接骨院 Copyraight(C)YOSHIKAWA SHINKYU SEKKOTUIN. All right reserved.
Q&A/質問